職歴 |
年 月 |
事項 |
昭和54年 4月 |
明石工業高等専門学校講師(常勤)(建築学科) |
昭和58年 4月 |
同助教授 |
昭和59年 9月 |
カンタベリー大学建設工学科(ニュージーランド)Research Fellow |
〜昭和60年9月 |
|
昭和61年 3月 |
カンタベリー大学建設工学科Research Associate |
〜昭和63年9月 |
|
昭和63年 9月 |
京都大学助手(工学部) |
平成 2年11月 |
カンタベリー大学(ニュージーランド)常勤講師 (Lecturer) (建設工学科) |
平成 3年11月 |
同永久在職権取得(Tenure) |
平成 5年 2月 |
同助教授 (Senior Lecturer) |
平成 7年 4月 |
豊橋技術科学大学助教授(建設工学系) |
平成13年 4月 |
京都大学教授(防災研究所)(現在に至る) |
|
学会および社会における活動等 |
年 月 |
事項 |
|
(所属学会) |
昭和49年 |
日本建築学会会員 |
昭和53年 |
日本コンクリート工学協会会員 |
平成13年 |
日本地震工学会会員 |
昭和59年 |
American Concrete Institute 会員 |
昭和59年 |
New Zealand Society for Earthquake Engineering 会員 |
|
|
|
(現在の学会活動) |
平成14年 4月 |
日本建築学会代議員(現在に至る) |
平成13年 4月 |
fib(国際コンクリート工学会)実行委員会 国内学術部会幹事長(現在に至る) |
平成13年 4月 |
日本建築学会RC建物の限界状態と性能評価小委員会委員(現在に至る) |
平成13年 4月 |
日本建築学会部材性能WG委員(現在に至る) |
平成13年 4月 |
日本建築学会新プレキャスト構造小委員会委員(現在に至る) |
平成13年 4月 |
日本建築学会災害調査マニュアル編集WG委員(現在に至る) |
平成12年 8月 |
科学技術振興調整費、第3分科学会構造物要素の耐震性能研究班委員(現在に至る) |
平成12年 4月 |
日本建築学会プレストレストコンクリート構造運営委員会委員(現在に至る) |
平成 9年 6月 |
日本コンクリート工学協会 アジアモデルコード委員会委員(現在に至る) |
平成 9年 4月 |
日本建築学会鉄筋コンクリート構造運営委員会委員(現在に至る) |
|
(現在の社会活動) |
平成 9年 4月 |
日本建築センター RC構造評定委員会 評価員・認定員(現在に至る) |
平成11年 4月 |
ISO /TC71国内委員会委員(日本コンクリート工学協会内設置)(現在に至る) |
平成12年 4月 |
日本プレハブ建築協会 PC構造審査委員会委員(現在に至る) |
平成12年 4月 |
日本プレハブ建築協会 性能分化会/構造特別委員会委員(現在に至る) |
平成13年 4月 |
日本総合試験所 超高層・免震構造建築物構造性能評価委員会 評価員・認定員(現在に至る) |
平成13年 9月 |
京都府生コンクリート品質管理監査会議委員(現在に至る) |
平成13年 9月 |
京都府建築物耐震診断改修等判定委員会判定委員(現在に至る) |
|
|
|
(過去主な学会および社会活動) |
昭和64年 4月 |
日本建築学会鉄筋コンクリート構造運営委員会、靱性設計小委員会、線材WG、幹事 |
平成 2年 4月 |
日本建築学会鉄筋コンクリート構造運営委員会、靱性設計小委員会、線材WG、委員 |
平成 4年 4月 |
AEESEAP(東南アジアおよび環大平洋工業教育委員会)出版物編集委員 |
平成 4年 4月 |
日-米-ニュージーランド高強度コンクリート研究委員会 ニュージーランド幹事 |
平成 8年 4月 |
日本建築学会東海支部構造委員会委員 |
平成 9年 4月 |
日本建築学会東海支部構造委員会 歴史的建物補修補強実績調査WG主査 |
平成 9年 4月 |
日本建築学会性能評価型設計法小委員会委員 |
平成 9年 4月 |
日本建築学会RC構造性能評価設計指針作成小委員会委員 |
平成 9年 4月 |
日本建築学会PC部材力学挙動予測法小委員会委員 |
平成 8年 4月 |
日本コンクリート工学協会役員候補氏名委員会(平成10年まで) |
平成 8年 4月 |
日本コンクリート工学協会中部支部役員(平成12年まで) |
平成 8年 5月 |
日本コンクリート工学協会コンクリート構造物の構造・耐久設計境界問題研究委員 |
|
会委員 (平成10年4月まで) |
平成 9年 4月 |
日本コンクリート工学協会 コンクリート構造系の安全性評価研究委員会委員 |
|
(平成11年3月まで) |
平成 9年 8月 |
日本コンクリート工学協会 コンクリート工学論文編集委員会 |
|
英文論文審査作業部会委員(平成11年4月まで) |
平成10年4月 |
日本コンクリート工学協会 コンクリート工学論文編集委員会委員(平成12年まで) |
平成 9年 6月 |
日本コンクリート工学協会 建築・土木統一コード委員会委員(平成13年4月まで) |
平成 8年 4月 |
社団法人建築研究振興協会PC構造設計指針作成委員会 構造性能評価WG委員 |
|
(平成12年まで) |
平成 7年 4月 |
奥三河ヴィジョンフォーラム推薦会員(平成13年まで) |
平成 8年 4月 |
ウッディークリエイト委員会委員(平成13年まで) |
平成 9年 4月 |
愛知県被災建物応急危険度判定士講習会講師(平成12年まで) |
平成 8年 4月 |
社団法人建築研究振興協会 PC構造設計指針作成委員会 構造性能評価WG委員 |
|
(平成10年まで) |
昭和57年 4月 |
兵庫県コンクリート工法指定研修委員会、委員及び講習会講師(昭和58年度まで) |
平成 8年 4月 |
International Institute of Seismology and Earthquake
Engineering |
|
(建設省、建築研究所内設置)講師(平成13年3月まで) |
|
|
|
(資格) |
平成 9年11月 |
応急危険度判定士(愛知県被災建築物) |
|
|
賞罰 |
年 月 |
事項 |
昭和51年度 |
第4回セメント協会論文賞(共同) 共著・六車、富永、渡辺 |
昭和55年度 |
斉藤記念プレストレストコンクリート技術研究奨励賞(単独) |
|
|